英語で庖丁セミナーを開講しました。
先日、庖丁フロアの2回スペースを利用し、
海外からの団体様向けに
庖丁セミナーを2日間にわたり開講いたしました。
日本の庖丁がいいということはよく知られているのですが
具体的にどういうところが優れているのか、
和庖丁と洋包丁のちがいとは、
いい庖丁の選び方、
庖丁の研ぎ方
などを45分にわたって英語で解説。
身近な庖丁から、触ったことのない珍しい和庖丁まで
みなさん興味津津で
質問がたくさん飛び交うなど、両日とも非常に盛り上がった会となりました。
庖丁の知識を得たところで
その後もみなさんご自分たちで庖丁を選び、銘入れもしていかれ
ご満悦のご様子でした。
ぜひまたお越しいただければと思います
【1日目の様子】
実際に庖丁を研ぎ、研ぐ前と研いだ後で
お客様にトマトを切っていただき
どのくらい差が出たのか、研ぎの重要性を実感していただきました。
【2日目の様子】
「砥石で研ぐ」ということ自体も珍しいようで、
実際にやって見る方もいらっしゃいました。